X370からの乗り換えです。
ミドルレンジの価格ながら電源回路... ▼続きを見るX370からの乗り換えです。
ミドルレンジの価格ながら電源回路はハイエンド構成なみ、
M.2 は4つあり、2.5GLAN+WiFi6も搭載してかなりコスパいいマザボだと思います。
特に電源回路はX570-UNIFYのフェーズダブラー12フェーズ60Aに対して、これは
ダイレクト14フェーズ90Aと、新しい分強化されています。
漆黒のボディでカッコいいですが、LEDコネクタはあるので
光らせたいニーズにも対応可能です。
すべてのM.2スロットに肉厚のヒートシンクがあり、しかもサーマルパッドがサンドイッチで装備されているところもよいです。
PCIe16が2本、SATAが6本、M.2が4本ありますが、これらがかなり複雑な排他になっているので注意が必要です。
CPUのレーンを分割してM.2をGen4で使うことができるのですが、GPUが×8になったり、モードによってはPCIe16の2本目が使えなくなったりSATAが2つ減ったりします。
CPUモードとチップセットモードによって排他・仕様が変わってくるので自分の使いたいスタイルに合っているかよく検討してから購入するのがベターですね。
あと、PCIe16の2本目が一番ボトムに設置されているので、もしそのスロットにGPUを挿す場合、ケースやカードによっては干渉して使えない恐れがあります。
これはX570-UNIFYのように真ん中の位置にスロットがある方が使いやすいですね。
そのスロットのすぐ下にPCIe6ピンの補助入力がありますが、これも位置的にGPUを挿しているとそのままでは使えないかと思われます。
BIOSの更新はちょっと対応が遅めな感じで、上記のようにちょっとクセはありますが、
強力な電源回路、BIOSフラッシュやUSB3.2 Gen2、電源、リセットやクリアボタン、7セグと一通り便利装備がついているので、
自分のニーズにも合っていて気に入ってます。
▲閉じる |